2024/3/3,10 14,15回目のレッスン

siteadmin

今回は14,15回目のレッスン記録です。
参加者は我が家の子供のみです

今回のレッスン内容

今回も前回のレッスンと同様に以下の本をベースにプログラミングを実施していきます。

英語で言っていることもさすがに繰り返して同じようなことを言い続けているので理解しています。

プログラミングはプログラムの内容を理解しているかというとそうではなくて、今は言われた通りのプログラミングを実施して、その作ったゲームのようなものを少しカスタマイズして遊んでいます。

それなりに楽しいゲームのようなものが短時間で作れるので楽しんでできています

継続させるためにはまずは楽しくないと難しいので今はこの感じでもう少し様子を見ようと思います

私自身がもう少し簡単で色々な英語表現を使えるようにしていかないといけないなと改めて思っています

今後の進め方で考えたこと

我が家の子供たちについては英語学習の進め方は大まかに道筋が見えてきたように思えます

6歳児

我が家の6歳児は絵本が好きなので絵本を読むときに簡単な英語で問題を出したりしていきます

これがかなりの効果があって、どんどん理解できるようになってきます

6歳くらいだとこれくらいの方がいいのかなと思います

プログラミングはさすがに上の子との差がありすぎて同じ時間のレッスンは飽きてしまって自分で勝手に遊んでしまっています

8歳児

我が家の8歳児も絵本が好きなので絵本を読むときに簡単な英語で問題を出したりしていきます

これも同じように効果があってどんどん覚えていきます

プログラミングもできるようになっているのでそちらとあわせてやっていきますがどちらかというと絵本の中で複雑な表現を教えていく方が向いているように思えます

10歳児

我が家の10歳児はさすがに絵本はもう聞きにはきません

プログラミングは結構理解しいるのでどんどんできるようになってきています

英語も言っていることは理解できてきています

もう少し難しいことをやっていってもどんどん吸収できると思うのでやり方はもう少し考えないといけませんが今のままでもある程度理解は進みそうです

重要なのは以下に興味を持ってやってもらうかなのですが、そこがやはり一番難しいです

百人一首に興味を持った一番上の子はほぼ全部覚えてしまうというとんでもない記憶力を発揮しています。

それに便乗しているまん中の子もかなりの枚数を暗記しています

常に新しい刺激を与えられるような環境づくりが必要だとおもいました

管理人/講師
管理人/講師
Profile
 IT業界の会社に勤め、色々なプロジェクトに携わる中で英語の需要というものを肌で感じ、過去の海外在住経験を活かし、英語とITを組み合わせて仕事をしていこうと30歳から英語をもう一度勉強しました。 現在グローバル企業でITプロジェクトを担当していますが、社会において英語が話せることは非常に強みになることを実感しています。 私はかなり遠回りをしましたが、これまでの経験を活かして子供たちにも「英語」と「IT」の両方を教えられないかとこの取り組みを始めました
・海外在住経験あり
・TOEIC800点
・現在グローバル企業のIT系の仕事をしています
記事URLをコピーしました