2024/3/17 16回目のレッスン
siteadmin
「英語」で学ぼう、プログラミング
今回は13回目のレッスン記録です。
参加者は我が家の子供のみです
今回はそろそろ子どもたちも色々なことができるようになってきているので私も事前に色々考えないと1時間を有効に使えないので事前にやることを準備して挑みました
以前に購入したスクラッチの英語の本ですが有効活用できてなかったので、私自身が事前に本に記載しているサンプルのプルグラムを作ってみてそれを今回は子供たちに作ってもらうことにしました
ゲームとしてはシンプルですが、マウスカーソルの方向にネズミが動くので、追いかけてきた猫から逃げるというものです
やっていることは非常にシンプルなプログラミンで実現できるのですが、アイデア次第では色々なものが作れるなと私自身勉強になりました。
子どもたちも今回は楽しくできたと思います
私がプログラムしてほしいことを言って、それに従ってプログラムを作っていくというのでやっていくことで英語とプログラミングの両方に慣れ親しんでもらうことがまずはコンセプトなのですが、私自身がとっさに英語での表現がわからないことがよくあります
例えば以下は、今回作ったプログラムの一部ですが、「旗がおされたとき」のブロックの下に「xxxブロックをくっつけて」と咄嗟に言おうとするとどういう表現が適切なのか何となくわかっていますが、それが正しのかどうかがよくわかりません。
このあたりは今後の課題なので一つ一つ表現を私自身も確認しながら進めていきたいとは思うのですが、こういう微妙なニュアンスの表現はどうやって調べたらただし表現が出てくるのか正直わからないところがあります。翻訳ソフトも完全ではないので。
まぁ、少しづつではありますが、教え方や方向性も定まってきていると思うので引き続きやっていきます。