2024/1/28,2/4 11回目、12回目のレッスン

siteadmin

今回は11回目、12回目のレッスン記録です。
参加者は我が家の子供のみです

今回のレッスン内容

レッスン記録を投稿していくのも、少しさぼるとすぐにたまっていってしまうので今回は2回分をまとめて投稿します

今回も前回からずっと同じことをやっているので記事にするネタは少なくなってきています

ただ、子どもたちは変化が見えてきていてある程度これまで繰り返して話している内容は理解できています

また、耳も英語に慣れてきているようでフレーズの復唱もできるようになってきています

前回と同じですが、以下のような英語表現です

Do you want to

Do you like to

Can you

I want to

I like to

I can

プログラミングもScrachのキャラクターを右に動かす、左に動かす、ジャンプするということは何度も同じことをやっているので簡単にできるようになっているのとパソコンそのものの操作にもかなり慣れてきています

ちなみにですが、長女はWindows、次女はMac(貰い物)でやっています

操作方法は少し違いますが、それぞれ理解してやっています

今後の進め方で考えたこと

子どもたちも毎週やっているということである程度習慣化されてきてて、日曜日の午前中は英語の勉強と決まってくるとなんだかんだと机にむかってやるようになってきています

来年度からのやり方はやはり考えていきたいのですが、近所の子にももう少し参加してもらえるように宣伝して、みんなで楽しくできるようにしていきたいと思います

我が家の子供だけでは子供たちもどうしても飽きてきます

また、プログラミングは難しすぎると嫌になるのである程度簡単にできる今よりも複雑なプログラミングのネタを私自身も考えていかないといけないと思いました。

若干ネタが切れてきていて、難しいことをさせようとするとどうしても複雑になってプログラミングにだけ話が集中するようになります

長女は4年生、次女は2年生、長男は年長さんということもあり、プログラミングの理解にはどうしても差があります

なんだかんだと既に12回実施できていて、12時間勉強していることになります

50時間くらいに到達したら一つの壁を越えれるのではないかなと思い継続していこうと思います

管理人/講師
管理人/講師
Profile
 IT業界の会社に勤め、色々なプロジェクトに携わる中で英語の需要というものを肌で感じ、過去の海外在住経験を活かし、英語とITを組み合わせて仕事をしていこうと30歳から英語をもう一度勉強しました。 現在グローバル企業でITプロジェクトを担当していますが、社会において英語が話せることは非常に強みになることを実感しています。 私はかなり遠回りをしましたが、これまでの経験を活かして子供たちにも「英語」と「IT」の両方を教えられないかとこの取り組みを始めました
・海外在住経験あり
・TOEIC800点
・現在グローバル企業のIT系の仕事をしています
記事URLをコピーしました