2023/12/10 4回目のレッスン
本日は4回目のレッスンでした。
参加者は我が家の子供のみでした
本日は我が家の子供たちだけだったので、事前に少し考えた内容で進めていきます
英語をしゃべるためのコツは以下に自分の知っている文章を組み合わせて自分の伝えたいことを相手に伝えるかです
これまでの3回のレッスンの中で以下のような文章はわかってきています
- Do you want to xxx?
- move 10 steps to the left
- This is a cat
この文章がわかってくると例えば
というような文章が聞き取れるようになります
更にここから
というような組み立てができるようになってきます(というのを期待しています)
理解してほしいのでは
Do you want to xxxというような組み立てから派生してDo you like to とか、更には「Do」を「Can」に変更すれば「xxxできる?」というような文章になることで表現の幅を徐々に増やして英語の基本的な表現方法を理解してもらうことです。
まだ4回目ですが、そこそこ理解してきているような気がしています
感じるのは子供がどんどん言葉を覚えられるとしてもかなりの量のインプットが必要になります
文字が読めないので自分で勉強してもらうことはできませんし、英語が楽しいというわけでもないので自主的に勉強してもらうことは無理です
そこは日常の中に少しずつ英語表現を混ぜながらそこそこの量をインプットしていく必要があります。
考えたことは試してみようということでオンライン英会話の子供向けがあるのでこれは試してみようと思います
オンライン英会話は私自身もグローバルのプロジェクトにはじめてアサインされたときに毎日25分を1年間ほぼ休まずに実施しました(これはかなりリーズナブルで1か月5,000円程度でした)
子供用がどういうものなのかはあまりわかっていませんが、無料お試しレッスンが各社から提供されているので少し試してみます
あとは、ELSAというAI発音アプリですが、これは発音診断をAIがやってくれるのですが、子どもたちがかなりハマってくれたおかげで発音がかなり向上しています
英語の音を耳でとらえられるようになるとインプット量少なくても理解は進むと思っています
アナと雪の女王の曲をAIアプリに打ち込んで練習した後に曲を聞きます
あわせて歌うことで英語耳と英語の発音のしかたを自然に習得してもらうことを期待しています