2023/11/25 初めてのレッスン

siteadmin

本日は初めてのレッスンでした。
参加者は我が家の子供たちだけでしたが1時間レッスンできました。

色々な用途で使えるかなと思ってDIYした机にかなり前に仕事で使っていたディスプレイや使わなくなったということでもらったMACも並べて3台確保できました

本日のレッスン内容

今日はScratchのチュートリアル「Getting started」から始めてみました。

Untitled-59 on Scratch (mit.edu)

覚えてもらいたかったフレーズ

  • You can make your own story
  • Grab a block
  • Click a block
  • Move to the left, right.
  • Press a enter key, space key

発音練習はアナと雪の女王の歌を題材にElsaというAIアプリを使って練習しました

ここで覚えてほしいフレーズは

  • Do you want to ….?

ELSAは英語の発音を練習するための有料のスマホアプリです

ELSA 英語発音アプリ – AI搭載の英語発音コーチアプリが、ネイティブ度をチェックします (elsaspeak.com)

このアプリに「Do you want to 」と「Build a snowman」を別々に単語登録して繰り返し発音を練習しました

発音練習した後にもう一度歌を聞くことで聞こえ方が変わっていることを期待します

初回のレッスンを終えて感じたこと

1時間という時間は子供にとっても、教える側にとってもかなり長く感じられます

英語でプログラミングというコンセプトで実施していますが、まず英語を理解できないので期待通りにはなかなか進みません

基本的な英語(例えば「This is a pen」)というような表現は英語でプログラミングを学習する中で繰り返し聞くことで理解していってもらうことを期待していますが、当たり前の話ですがそんなにすぐに成果が表れるものではないということを改めて理解しました

今後継続してやっていきますが、まずは子供たちに楽しく継続してもらえることが重要なのでそこは色々な工夫をしながら進めていく必要がありそうです

今日は30分ほどScrachを使って英語を勉強しましたが、我が家の子供たちは既にScrachのプログラミングはそこそこできるようなっているのでどちらかというと簡単な操作を英語でいって、実際に操作してもらうということで英語の定着を図りました

残りの15分間はELSAを使った発音練習、あとの15分は自由にScratchでプログラミングを実施しました

一番楽しそうに実施してくれたのは意外にもELSAの発音練習でした

ELSAはフレーズを復唱して練習するのですが、どれだけネイティブの発音に近いかをAIが判定してスコアを出しくれます

このスコアで高得点を取ることが子供の好奇心を掻き立てるようです

ELSAは新機能でAIと英語で会話できるという機能が追加されたようです

これかなりの精度のようなので私も試してみようと思います

管理人/講師
管理人/講師
Profile
 IT業界の会社に勤め、色々なプロジェクトに携わる中で英語の需要というものを肌で感じ、過去の海外在住経験を活かし、英語とITを組み合わせて仕事をしていこうと30歳から英語をもう一度勉強しました。 現在グローバル企業でITプロジェクトを担当していますが、社会において英語が話せることは非常に強みになることを実感しています。 私はかなり遠回りをしましたが、これまでの経験を活かして子供たちにも「英語」と「IT」の両方を教えられないかとこの取り組みを始めました
・海外在住経験あり
・TOEIC800点
・現在グローバル企業のIT系の仕事をしています
記事URLをコピーしました