2023/11/26 2回目のレッスン

siteadmin

本日は2回目のレッスンでした。
参加者は我が家の子供たちだけで1時間実施しました

本日のレッスン内容

今日は昨日のレッスン内容を踏まえてやり方を少し変えてみました

まずは英語の基礎的な表現はやはりプログラミングと組み合わせて教えていくのに難しさを感じたので基礎的な表現をまずは教えていきます

  • What is this?
  • This is a cat.
  • Do you like cats?
  • I like cats.
  • What color is this cat?
  • The color of this cat is brown.

いくつかの英語表現を教えてそのフレーズをプログラミングを実施する中で繰り返し子どもたちにインプットすることで定着を図ろうという考えです

これもすぐに成果がでるかはわからないので継続して実施していくしかありませんが、インプット量が一週間に1時間、2時間のレベルでは全く足りません。

ここは日常の話の中に英語を少しずつ取り入れて定着を図っていく必要があるかなと改め実感しました

前半30分はこれらの表現を用いながらScrachでプログラミングを進めました。

簡単なプログラムですが、

右向け矢印キーがおされたら90度の方向を向いて10歩すすむ。
同じように左向きも作ります

英語ではこんな感じになります

When right arrow key pressed then point in direction 90 degree and then move 10 steps to the right.

When left arrow key pressed then point in direction -90 degree and then move 10 steps to the left.

Directionの設定が以下のまん中にあわさないと猫がひっくり返る(回転するということになるので注意が必要です

残りの30分はアナと雪の女王のYoutubeを見ながら発音練習(ELSAにフレーズを打ち込んで)をやりました

1回目のレッスンでは

  • Do you want to build a snowman?

本日は

  • Come on, let’s go and play

までをアプリに登録して実施しました。

Do you want to build a snowman?は一回目のレッスンでは続けて言うことはできていませんでしたが、本日は続けてフレーズで復唱することができていました。

さすがに子どもは耳で聞いて覚えるということは大人よりも柔軟にできているようで発音は明らかな成長が感じられます

これはAIアプリの得点にも反映されるので子供のやる気も刺激します

まだまだ教える側も試行錯誤している状態ですが、思いついたことを試していくことかなとおもいながら地道にやっていきます

管理人/講師
管理人/講師
Profile
 IT業界の会社に勤め、色々なプロジェクトに携わる中で英語の需要というものを肌で感じ、過去の海外在住経験を活かし、英語とITを組み合わせて仕事をしていこうと30歳から英語をもう一度勉強しました。 現在グローバル企業でITプロジェクトを担当していますが、社会において英語が話せることは非常に強みになることを実感しています。 私はかなり遠回りをしましたが、これまでの経験を活かして子供たちにも「英語」と「IT」の両方を教えられないかとこの取り組みを始めました
・海外在住経験あり
・TOEIC800点
・現在グローバル企業のIT系の仕事をしています
記事URLをコピーしました