レッスンの記録

2023/1/5 8回目のレッスン

siteadmin

本日は8回目のレッスンでした。
参加者は我が家の子供のみです

本日のレッスン内容

今回は猫が九九を順番に話すというプログラミング(前回からの続き)をやっていきます

これが結構難しくて途中で断念しました

やることも特に決めていなくて準備不足ということもあり、中盤からはグダグダになってしまったのでこれまでずっとやっているプログラミングと英語で復習のようなことをやりました

今後の進め方で考えたこと

2024年で最初のレッスンとなりましたが、やはり親が子供に何かを教えるということには難しさを感じます

親は自分の子供に厳しくしてしまうのと、子どもは自分の親に甘えるという状態が親子間では生まれるので「親が自分の子供に何かを教える」ということが成功しにくいらしいですが、確かにその通りの状態になっています

2024年の進め方はこれから色々考えてみようと思いますが、英語学習はそれなりの時間を費やさない限りはいくら子どもといえ習得することはかなり難しいということがやってみて改めてわかってきました。

テレワークの回数を増やしながら平日含めて週3回を目標にできるようにしていきたいと思います

子どもを飽きさせず、楽しく続けさせることもかなりの工夫が必要そうです

本日は8回目のレッスンでした。
参加者は我が家の子供のみです

本日のレッスン内容

今回は猫が九九を順番に話すというプログラミング(前回からの続き)をやっていきます

これが結構難しくて途中で断念しました

やることも特に決めていなくて準備不足ということもあり、中盤からはグダグダになってしまったのでこれまでずっとやっているプログラミングと英語で復習のようなことをやりました

今後の進め方で考えたこと

2024年で最初のレッスンとなりましたが、やはり親が子供に何かを教えるということには難しさを感じます

親は自分の子供に厳しくしてしまうのと、子どもは自分の親に甘えるという状態が親子間では生まれるので「親が自分の子供に何かを教える」ということが成功しにくいらしいですが、確かにその通りの状態になっています

2024年の進め方はこれから色々考えてみようと思いますが、英語学習はそれなりの時間を費やさない限りはいくら子どもといえ習得することはかなり難しいということがやってみて改めてわかってきました。

テレワークの回数を増やしながら平日含めて週3回を目標にできるようにしていきたいと思います

子どもを飽きさせず、楽しく続けさせることもかなりの工夫が必要そうです

管理人/講師
管理人/講師
Profile
 IT業界の会社に勤め、色々なプロジェクトに携わる中で英語の需要というものを肌で感じ、過去の海外在住経験を活かし、英語とITを組み合わせて仕事をしていこうと30歳から英語をもう一度勉強しました。 現在グローバル企業でITプロジェクトを担当していますが、社会において英語が話せることは非常に強みになることを実感しています。 私はかなり遠回りをしましたが、これまでの経験を活かして子供たちにも「英語」と「IT」の両方を教えられないかとこの取り組みを始めました
・海外在住経験あり
・TOEIC800点
・現在グローバル企業のIT系の仕事をしています
記事URLをコピーしました